横川尚隆さんといえば、2019年のJBBF日本ボディビル選手権で優勝し、一躍注目を浴びたプロボディビルダー。
鍛え抜かれた圧倒的な肉体美と、天然キャラが魅力的なタレントとしても活躍しています。
しかし、ボディビル界では「横川尚隆はステロイドを使っているのでは?」という噂や、「引退するのでは?」という憶測も飛び交っています。
果たして、その真相とは?
また、彼がここまでの成功を収めるに至ったボディビルを始めたきっかけや、学生時代のエピソード、そして実家や家族構成についても気になるところです。
両親はどんな人物で、どんな環境で育ったのでしょうか?
さらに、タレントとしての活動も増えている横川さんの気になる年収についても調査しました!
今回は、横川尚隆さんのボディビルダーとしての軌跡や、出身高校・大学、家族の素顔、そして年収やステロイド疑惑の真相まで詳しく掘り下げていきます!
横川尚隆がステロイド使っている?
ネット上では「横川尚隆さんはステロイドを使ったことがあるのではないか?」と噂されています。
ステロイドとは、副腎皮質ホルモンという成分を配合している薬のことです。
特にタンパク質の合成を促す作用を持つ薬「アナボリックステロイド」は、スポーツ界ではドーピング禁止物質として扱われています。
横川尚隆さんは疑惑について自身のYouTubeで「全然使ったことがない」と否定しており、今現在だけではなく過去にも使ったことはないと発言していました。
ただ否定し続けても「使ってるの?」と聞かれることが多く、ステロイドの動画は伸びることから「年に1回くらいは撮ろうかな」と話しています。
横川尚隆がボディビルダー引退?
2019年にミスター日本(JBBF日本ボディビル選手権)のタイトルを獲得した横川尚隆さんは、その後タレント活動を中心に活躍し、テレビやメディアでの露出が増えました。
その影響もあり、一時はボディビル大会から退く意向を持っていたといいます。
実際、彼は大会には出場せず、トレーニングも以前ほど厳しく行っていなかった時期があったようです。
しかし、そんな中で各界のトップアスリートやアーティストが全力で挑戦し続ける姿を見て、「戦っていない自分が情けない」と感じるようになったと語っています。
そこから彼の意識が変わり、再びボディビルの世界に戻ることを決意しました。
復帰を表明した横川さんは、FWJ(Fitness World Japan)という団体でプロを目指すと宣言。
しかし、単にプロを目指すだけではなく、「プロで活躍したいという気持ちでは来ていない。ミスター・オリンピアに出たいという思いでもない。
獲りに行くという気持ちできた」と強い覚悟を語っています。
つまり、横川尚隆さんは、単なる復帰ではなく、「圧倒的な結果を残す」という強い意志を持って再挑戦を決めたということ。
タレントとしての活動を続けながらも、ボディビルダーとしてのプライドを取り戻し、再び競技の世界で輝こうとしています。今後の活躍に注目が集まりますね!
横川尚隆の学歴
横川尚隆さんが通っていた学校について調べてみました。
横川尚隆の出身小学校
出身小学校は公表されていません。
東京出身のため、都内の学校に通っていたと思われます。
小学校の頃から筆記用具は一度も持っていったことがないというほど勉強はしておらず、昼休みに友達と遊ぶことが楽しみでした。
またソフトボールをやっており、全国ベスト8、関東大会で優勝した経験があるそうです。
横川尚隆の出身中学
出身中学校も公表されていません。
小学校と同じく地元の学校に通っていたようです。
中学時代はK-1の選手に憧れ、極真カラテやキックボクシングをやっていました。
横川尚隆の出身高校
中学校卒業後は、日本体育大学荏原高等学校に進学しました。
偏差値は43~47です。
横川尚隆さんが在籍していた学部は公表されていません。
横川尚隆の出身大学
高校卒業後は、東京リゾート&スポーツ専門学校に進学しました。
こちらは専門学校のため偏差値はありません。
当時はボディビルに力を入れていたわけではなく、「そこしか入れる学校がなかった」という理由で進学したそうです。
横川尚隆の年収がすごい!
横川尚隆さんの現在の年収は公表されていません。
2023年には「月収300万円もあるのに借金350万円を返さない」とテレビで紹介されていました。
2024年には渋谷を見下ろせるタワマンに引っ越したものの、1年間でいくらかかるか計算した際に前年の年収を上回ってしまうことが発覚、せっかく引っ越したのだからと人からお金も借りて生活していたがお金が底をついたことから半年で実家に戻ったと明かしています。
タレント活動が充実している横川尚隆さんですが、タワマンに住み続けることが出来なかったという点から現在の年収はあまり多くないのかもしれません。
横川尚隆のプロフィールや経歴
【デカくなりたい人必見】短期間で+⚪︎⚪︎kg増量した方法教えますhttps://t.co/DFd5bQ06kB pic.twitter.com/K8wx1tGDfi
— 横川尚隆 (@YokokawaNaotaka) December 29, 2024
名前:横川尚隆
生年月日:1994年7月10日
出身地:東京都
血液型:A型
身長:170cm
ベストフィジークジャパン2014ミスターベストフィジークで2位になった横川尚隆さんは、2015年の「JBBF 第2回オールジャパンメンズフィジーク172cm以下級」で優勝&オーバーオール3位になりました。
さらに2016年「JBBF 日本ジュニアボディビル選手権」優勝 、「IFBB 世界ジュニアボディビル選手権」2位、2017年の「JBBF 日本クラス別ボディビル選手権80㎏以下級」優勝 、「JBBF 東京ボディビル選手権」優勝 、2018年「JBBF 日本ボディビル選手権」2位に輝いています。
2019年のJBBF 日本ボディビル選手権で優勝すると日本人で初めてIFBBエリートプロカードを取得、プロボディビルダーになりました。
タレント活動開始後は『アウト×デラックス』、『呼び出し先生タナカ』などに出演、2022年8月14日放送分の『呼び出し先生タナカ』にて島太星さん、小宮璃央さんの3人でボーイズユニット「小中大」を結成しました。
横川尚隆の所属事務所
横川尚隆さんは、大手芸能事務所「ホリプロ」に所属しています。
元々は2012年7月まで株式会社WALKに在籍していましたが、同年9月にホリプロへ移籍し、現在に至ります。
ホリプロといえば、日本を代表する芸能事務所のひとつで、綾瀬はるかさん、石原さとみさん、深田恭子さんなど、数々の有名俳優・タレントが所属していることで知られています。
スポーツや文化人枠のタレントも多く抱えており、横川さんはその一員として活動を続けています。
ボディビルダーとして活躍していた横川さんが、ホリプロに所属したことで、メディアへの露出が一気に増えました。
特にバラエティ番組では天然キャラとして注目され、ユーモラスな発言や独特の感性で視聴者の人気を集めています。
ストイックなボディビルダーのイメージとはギャップのある愛されキャラが話題となり、タレントとしての需要も高まっているようです。
現在は、タレント活動とボディビル競技の両立を目指し、さらなる飛躍を遂げようとしています。
ホリプロという大手事務所のバックアップを受けながら、どのような活躍を見せてくれるのか、今後の動向に注目が集まります。
横川尚隆の実家
横川尚隆さんは東京都大田区出身で、幼少期からこの地域で育ったことが分かっています。
しかし、実家の詳しい場所や住所は公表されておらず、プライバシーの観点からも明らかにされていません。
大田区といえば、東京都23区の中でも広いエリアを持ち、住宅地や商業地、自然豊かな公園などが点在する街です。
横川さんの実家が現在も大田区内にあるかどうかは不明ですが、彼が地元を離れたという情報も特にないため、家族は現在も大田区内に住んでいる可能性が高いと考えられます。
横川さんといえば、テレビやSNSで見せる天然キャラが話題ですが、ボディビルダーとしてはストイックに鍛え上げた肉体を誇る存在。
そんな彼がどのような環境で育ったのか気になるところですね。
実家の情報は公表されていませんが、都内の落ち着いた住宅地で育ち、のびのびとした環境の中で成長したのかもしれません。
今後、テレビ番組やインタビューで実家に関する新たなエピソードが語られる可能性もあるので、引き続き注目していきたいですね!
横川尚隆の生い立ち
横川尚隆さんは1994年7月10日生まれの東京都出身。
現在はプロのボディビルダーとして活躍し、テレビタレントとしても人気を集めていますが、その生い立ちは意外にも運動に苦戦した過去がありました。
幼少期から運動が好きだった横川さんは、中学生の頃に極真カラテやキックボクシングを始めるも、思わぬ問題に直面します。
それは「足裏の発汗が多く、蹴ると軸足が滑ってしまう」というもの。
蹴り技が思うように出せないことに悩み、最終的にはパンチ主体のボクシングに転向することになります。
しかし、ここでも問題が発生。横川さんは驚くほど体力がなく、ミット打ちをしても1ラウンドも持たないほどだったそうです。
練習を積んでもなかなか改善されず、ある日母親に「なんでだろう?」と相談したところ、「あんた、ぜんそく持ちだからじゃない?」と返されました。
この時初めて、自分がぜんそくを持っていることを知ったというエピソードは、本人も後に語っています。
それでも、体を動かすことが好きだった横川さんは、ある作品に強い影響を受けます。
それが、人気格闘漫画『刃牙』シリーズでした。「ああいう筋肉隆々の姿になりたい」と憧れ、そこからボディビルに興味を持つようになったのです。
ただ単に強くなりたいというだけでなく、理想の肉体を手に入れたいという純粋な想いが、彼をボディビルの道へと導きました。
ぜんそくや体力の問題を抱えながらも、理想の自分を追い求め努力を重ねた結果、2019年にはJBBF日本ボディビル選手権で優勝し、トップアスリートの座をつかむまでに成長。
その努力の背景には、幼い頃からの苦労や挫折を乗り越えてきた経験があったのです。
現在はボディビルダーとしてだけでなく、タレント活動も精力的に行い、幅広い分野で活躍中。
そんな横川尚隆さんのこれからの挑戦にも注目が集まります!
横川尚隆の父親
横川尚隆さんの父親は一般人のため、名前や職業、顔写真、年齢などの詳細な情報は公表されていません。
しかし、息子の活躍を陰ながら応援していることが、いくつかのエピソードからうかがえます。
横川さんによると、父親は職場で息子のYouTube活動を数人に明かしているのだとか。
自ら積極的に宣伝するわけではないものの、同僚や知人に息子の話をするあたり、誇りに思っている様子がうかがえます。
ボディビルダーとしての活躍だけでなく、タレント活動やYouTubeなど、多方面での活躍をそっと見守っているのでしょう。
また、横川さんはトーク番組やインタビューで家族について語ることが少なく、父親との具体的なエピソードはあまり知られていません。
しかし、幼少期からスポーツに取り組み、ボディビルダーとして成功を収めるまでの過程を支えてきた家族の存在は大きかったはずです。
今後、横川尚隆さんがメディアで家族について語る機会が増えれば、父親との関係や思い出話が明かされるかもしれませんね。引き続き注目していきましょう!
横川尚隆の母親
横川尚隆さんの母親は一般人のため、名前や職業などの詳細な情報は公表されていません。
しかし、横川さん自身は母親への愛情を素直に語ることがあり、家族との関係は良好なようです。
特に印象的なのは、横川さんが「お母さん好き」と公言していること。
筋肉隆々でストイックなボディビルダーというイメージとは裏腹に、母親への愛情を隠さずに語る一面は意外かもしれません。
また、横川さんは母親の作るオムライスが大好きだそうで、家庭的な料理に対する愛着も持っているようです。
普段はトレーニングや食事管理でストイックな生活を送っている横川さんですが、母親の手料理には特別な思いがあるのかもしれませんね。
過去には、母親から「あんた、ぜんそく持ちだからじゃない?」と何気なく言われたことで、自分がぜんそくだったことを初めて知ったというエピソードも語っています。
幼少期からスポーツに励んでいたものの、思うように体力がつかず悩んでいた横川さんにとって、母親の言葉が一つの転機になったのかもしれません。
これまでメディアで母親について詳しく語られることは少なかったですが、今後、テレビ番組やインタビューで母親とのエピソードがもっと明かされることを期待したいですね。
横川尚隆の兄弟や姉妹
横川尚隆さんには2人の兄がいます。
しかし、兄たちは一般人のため、名前や職業、顔写真などの詳細な情報は公表されていません。
とはいえ、横川さん自身がメディアで「兄たちはけっこういい職に就いている」と語っていることから、安定した職業や専門職についている可能性が高いと考えられます。
ボディビルダーとして独自の道を歩む横川さんとは、また違った人生を歩んでいるのでしょう。
兄弟のエピソードについてはあまり語られていませんが、2人の兄がいるということは、横川さんは末っ子ということになります。
彼の自由奔放でユーモラスなキャラクターは、末っ子ならではの性格なのかもしれませんね。
また、横川さんは家族について大切に思っている様子があり、母親のことを「好き」と公言するなど、家庭での関係は良好のようです。
兄たちとも仲が良い可能性があり、今後テレビやインタビューで兄弟についてのエピソードが語られるのが楽しみですね。
まとめ
もともとボディビルダーを目指していたわけではなかった横川尚隆さん。
しかし、その圧倒的な肉体美とストイックなトレーニングで、日本人として初めて「IFBBエリートプロカード」を取得するなど、確かな実績を残してきました。
一時は大会から距離を置き、タレント活動に注力していましたが、再び競技の世界に戻ることを決意。
ボディビルダーとしてだけでなく、テレビでも活躍し、多方面で注目を集める存在となっています。
また、年収や資産に関する話題、家族や生い立ちについても興味を持つ人が増えており、そのキャラクターやバックグラウンドがさらに注目されることは間違いありません。
今後も彼の挑戦は続き、ボディビルの世界でも新たな結果を残していくことでしょう。
これからも横川尚隆さんらしく、常に新たなチャレンジを忘れずに突き進んでほしいですね!

